2015.01.22
AFCアジアカップ2015 in オーストラリア
みなさま、改めまして、あけましておめでとうございます、本年もどうぞZuuMiiブログ、We are Embryology Team! をよろしくお願い致します
さて、新年の初めは阪神淡路大震災のお話で、不妊治療に関するお話ではありませんでした。
では、今回はというと・・・
なんと今回も全く関係ございません
またしてもサッカーの話題です
現在オーストラリアで開催中のアジアカップを戦っています日本代表のお話です
ワールドカップで、あまりにも残念な敗退を見せた後、アギーレ監督のもと、あまり楽しくない試合が続き、サッカー離れが大きく進むかと思ったところ、話題性は見せたアギーレ監督の八百長疑惑。
ネガティブなことですが、日本代表がクローズアップされることとなりました。
親善試合での人選は多くの選手を起用しました。ただ、面白みもある反面、初招集の選手も含めミスも頻発し、思う様な結果が得られませんでした。
その結果、原点回帰、ワールドカップ出場メンバーがほとんどで構成され、良いサッカーをみせるようになってきました。それもそのはず、ずっといっしょに闘ってきたメンバー+αで、コンディションが当時より良さそうな選手も多いのですから。
前回のザッケーローに監督と闘ったアジアカップよりもチームの成熟度は高いと言えます。
内田選手の離脱などマイナス面はありますが、1人の離脱で優勝を逃すようなら、残念ながらチームとしてはその程度だったということになります。
メディアはアギーレ監督の八百長疑惑と、チームの信頼関係不安を前面に押し出してきましたが、正直、過去に八百長疑惑があろうと、今のチームの士気に影響するとは思えません。もう開幕直前で、選手は試合に向けて練習し、コンディションを整え、全力で試合をするだけです。成熟度の高いメンバーならではかもしれませんが、チームの結束力も困難を乗り越えてより高みを目指そうとする意識が見て取れます。
そもそも我々は不安をあおっても仕方がないので、現監督、選手で闘う以上、ただ結果を求め応援するしかないのです。
さて今後の日程ですが、
準々決勝 1/23 (金) 18:30 vs UAE
準決勝 1/27 (火) 18:00 vs 中国、オーストラリア
決勝 1/31 (土) 18:00 vs 韓国、ウズベキスタン、イラク、イラン
時間は日本時間です。
アジアカップの詳細は コチラ
TV放映予定はコチラ
そう次の試合はなんと明日、中二日という強行日程です。
超過密日程ですが、アジアカップはこんなものです、いつもよりはアウェイ感も少ない国の開催で、状況は不利ではありません。
狙うは優勝のみです
さらに、世界と再び闘うには、今までのアジアカップでの闘いのように接戦も必要ありません。選手も口にしていますが、勝つのではなく圧勝する、のです。結果ではなく、内容で完勝する必要があります。
これまでのグループリーグでの3試合ではそれを実行してきました。しかもコンディションは試合ごとに良くなっていますし、オプションも増えています、チームの雰囲気も非常に良さそうです。
あとは交代で入った選手がいかにして結果を残せるか、短期決戦の大会では総力戦で、バックアップメンバーの活躍なくして、良い結果は望めません。
安定している吉田、森重のDF陣、長谷部の献身、岡崎のカラダを張ったプレーと積極性は今大会特に光っていると思います。長友の調子もやっと上がってきましたし、ここ2試合の攻撃の多くは香川を経由するようになり、ボールタッチの回数が増えるごとに調子が上向いている気がします。乾の使われ方も明確になってきて、つかみ所のない動きで相手を困らせています。本田はポストに愛されてはいますが、決めて欲しいところで決めれてはいるので、残りはこれからにとっておきましょう。
あと3試合、楽しい試合を魅せて、またサッカーを見たいと思う人が増えるといいですね。みなさま、ぜひ応援して圧勝の優勝を目指しましょう


Thanks,
ZuuMii

さて、新年の初めは阪神淡路大震災のお話で、不妊治療に関するお話ではありませんでした。
では、今回はというと・・・
なんと今回も全く関係ございません

またしてもサッカーの話題です

現在オーストラリアで開催中のアジアカップを戦っています日本代表のお話です

ワールドカップで、あまりにも残念な敗退を見せた後、アギーレ監督のもと、あまり楽しくない試合が続き、サッカー離れが大きく進むかと思ったところ、話題性は見せたアギーレ監督の八百長疑惑。
ネガティブなことですが、日本代表がクローズアップされることとなりました。
親善試合での人選は多くの選手を起用しました。ただ、面白みもある反面、初招集の選手も含めミスも頻発し、思う様な結果が得られませんでした。
その結果、原点回帰、ワールドカップ出場メンバーがほとんどで構成され、良いサッカーをみせるようになってきました。それもそのはず、ずっといっしょに闘ってきたメンバー+αで、コンディションが当時より良さそうな選手も多いのですから。
前回のザッケーローに監督と闘ったアジアカップよりもチームの成熟度は高いと言えます。
内田選手の離脱などマイナス面はありますが、1人の離脱で優勝を逃すようなら、残念ながらチームとしてはその程度だったということになります。
メディアはアギーレ監督の八百長疑惑と、チームの信頼関係不安を前面に押し出してきましたが、正直、過去に八百長疑惑があろうと、今のチームの士気に影響するとは思えません。もう開幕直前で、選手は試合に向けて練習し、コンディションを整え、全力で試合をするだけです。成熟度の高いメンバーならではかもしれませんが、チームの結束力も困難を乗り越えてより高みを目指そうとする意識が見て取れます。
そもそも我々は不安をあおっても仕方がないので、現監督、選手で闘う以上、ただ結果を求め応援するしかないのです。
さて今後の日程ですが、
準々決勝 1/23 (金) 18:30 vs UAE
準決勝 1/27 (火) 18:00 vs 中国、オーストラリア
決勝 1/31 (土) 18:00 vs 韓国、ウズベキスタン、イラク、イラン
時間は日本時間です。
アジアカップの詳細は コチラ
TV放映予定はコチラ
そう次の試合はなんと明日、中二日という強行日程です。
超過密日程ですが、アジアカップはこんなものです、いつもよりはアウェイ感も少ない国の開催で、状況は不利ではありません。
狙うは優勝のみです

さらに、世界と再び闘うには、今までのアジアカップでの闘いのように接戦も必要ありません。選手も口にしていますが、勝つのではなく圧勝する、のです。結果ではなく、内容で完勝する必要があります。
これまでのグループリーグでの3試合ではそれを実行してきました。しかもコンディションは試合ごとに良くなっていますし、オプションも増えています、チームの雰囲気も非常に良さそうです。
あとは交代で入った選手がいかにして結果を残せるか、短期決戦の大会では総力戦で、バックアップメンバーの活躍なくして、良い結果は望めません。
安定している吉田、森重のDF陣、長谷部の献身、岡崎のカラダを張ったプレーと積極性は今大会特に光っていると思います。長友の調子もやっと上がってきましたし、ここ2試合の攻撃の多くは香川を経由するようになり、ボールタッチの回数が増えるごとに調子が上向いている気がします。乾の使われ方も明確になってきて、つかみ所のない動きで相手を困らせています。本田はポストに愛されてはいますが、決めて欲しいところで決めれてはいるので、残りはこれからにとっておきましょう。
あと3試合、楽しい試合を魅せて、またサッカーを見たいと思う人が増えるといいですね。みなさま、ぜひ応援して圧勝の優勝を目指しましょう



Thanks,
ZuuMii

2015.01.21
阪神淡路大震災から20年〜その3 チャリティーマッチ〜
不妊治療とは関係のない、震災のお話、今回が完結編です。
今回は1月17日に行われました、阪神・淡路大震災20年 1.17チャリティーマッチの参加レポートです。
その前に、以前書きました、不妊治療施設における災害対策についてのリンクを貼っておきます。
地震と災害に対する備え
不妊治療を行っている最中、実は災害は無関係ではないということです。非常に大切な、お預かりしている精子、卵子、受精卵の保存、管理、大きな災害時において極めて困難であり、いかにして被害を最小限にするか、考えておかなければなりません。
さて、今回のチャリティーマッチは、元ヴィッセル神戸所属選手と元日本代表選手による試合でした。
参加メンバーはコチラ

超満員のスタンドは24000人越え!

1.17の神戸讃歌

非常に豪華メンバー


神戸でこれほどの豪華メンバーが見れるとは、サッカーファンにはたまりません

写っている青いユニは、なんと岡田監督と久保選手

そして岡田監督と交代で入ったのは、キャプテン翼の作者、高橋陽一先生

決める時に決めるのは、やはり、キング・カズ、本日2得点

そして2回のカズダンス

私たちは1.17を絶対に忘れない
サッカーを通して、震災を風化させない、チャリティーに参加する。本当にサッカーのチカラは大きいと、改めて感じました。この会場でも何度も涙が出てしまいました。
WE NEVER FORGET 1.17
ZuuMii
今回は1月17日に行われました、阪神・淡路大震災20年 1.17チャリティーマッチの参加レポートです。
その前に、以前書きました、不妊治療施設における災害対策についてのリンクを貼っておきます。
地震と災害に対する備え
不妊治療を行っている最中、実は災害は無関係ではないということです。非常に大切な、お預かりしている精子、卵子、受精卵の保存、管理、大きな災害時において極めて困難であり、いかにして被害を最小限にするか、考えておかなければなりません。
さて、今回のチャリティーマッチは、元ヴィッセル神戸所属選手と元日本代表選手による試合でした。
参加メンバーはコチラ

超満員のスタンドは24000人越え!

1.17の神戸讃歌

非常に豪華メンバー


神戸でこれほどの豪華メンバーが見れるとは、サッカーファンにはたまりません

写っている青いユニは、なんと岡田監督と久保選手

そして岡田監督と交代で入ったのは、キャプテン翼の作者、高橋陽一先生

決める時に決めるのは、やはり、キング・カズ、本日2得点


そして2回のカズダンス

私たちは1.17を絶対に忘れない
サッカーを通して、震災を風化させない、チャリティーに参加する。本当にサッカーのチカラは大きいと、改めて感じました。この会場でも何度も涙が出てしまいました。
WE NEVER FORGET 1.17
ZuuMii

2015.01.20
阪神淡路大震災から20年〜その2〜
地震の話は今回も続きます。今回は伝えていくため、忘れないため、復興に向けて勇気づけられる出来事と動画をいくつか紹介します。
阪神淡路大震災の起きた年、1995年に、いくつかのが出来事が神戸にはありました。
オリックスブルーウェーブ(現オリックスバファローズ)として、初のリーグ優勝
ヴィッセル神戸誕生
神戸ルミナリエのはじまり
チームが誕生して初めて優勝を飾ったオリックスは、「がんばろうKOBE」という合言葉を掲げ、練習もままならない状況の中、復興への思いが団結心を生み、奇跡を起こし、神戸の人達に元気を与えました。
神戸のプロサッカーチーム、ヴィッセル神戸はこの1月17日が誕生後初の練習日でした。「神戸讃歌」という応援歌は有名です。この歌は震災の後に市民を勇気づけてくれたヴィッセルを応援するとともに、震災からの復興と今後も神戸を愛することを誓う、非常に熱い想いが込められた歌です。
この動画は、東日本大震災の後、初めてヴィッセル神戸とベガルダ仙台が対戦した試合前に使用されたVTRです。内容の説明はなくとも、見て頂ければその想いが伝わるものです。いつ見ても涙が出てしまいます。神戸讃歌は7:20頃からです。
神戸讃歌の誕生秘話です。
ルミナリエは、今や冬の神戸観光の代名詞ですが、1995年より「犠牲者の鎮魂の意を込め、復興・再生の夢と希望を託す」ものとして行われています。「ルミナリエの本当の意味は消灯式で分かる」、今年はそういった情報もSNSなどの情報ツールを通じて有名になりました。
これが消灯式の動画です。少し長いですがご覧下さい。
また、震災に関して、いくつか有名な歌が誕生しています。
満月の夕
しあわせ運べるように
これら二つの歌の、個人的に好きな動画もご紹介します。
曲を作られた、ソウル・フラワー・ユニオンの動画です。
神戸で誕生した神戸を愛するバンド、ガガガSPのカヴァー。粗くてすみません。
川島あいの唄う、幸せ運べるように
「大丈夫だよ」の動画。非常に励まされる個人的に好きな曲。
上の「しあわせ運べるように」はこのカップリングとして収録されています。
東日本大震災の時もそうでしたが、スポーツも、音楽も、辛い時に、どうにもならない時に励みになり得るものです。スポーツも、音楽も、そのチカラは非常に大きいのです。
どんな方法でも次世代のために伝えていきましょう。
ZuuMii
阪神淡路大震災の起きた年、1995年に、いくつかのが出来事が神戸にはありました。
オリックスブルーウェーブ(現オリックスバファローズ)として、初のリーグ優勝
ヴィッセル神戸誕生
神戸ルミナリエのはじまり
チームが誕生して初めて優勝を飾ったオリックスは、「がんばろうKOBE」という合言葉を掲げ、練習もままならない状況の中、復興への思いが団結心を生み、奇跡を起こし、神戸の人達に元気を与えました。
神戸のプロサッカーチーム、ヴィッセル神戸はこの1月17日が誕生後初の練習日でした。「神戸讃歌」という応援歌は有名です。この歌は震災の後に市民を勇気づけてくれたヴィッセルを応援するとともに、震災からの復興と今後も神戸を愛することを誓う、非常に熱い想いが込められた歌です。
この動画は、東日本大震災の後、初めてヴィッセル神戸とベガルダ仙台が対戦した試合前に使用されたVTRです。内容の説明はなくとも、見て頂ければその想いが伝わるものです。いつ見ても涙が出てしまいます。神戸讃歌は7:20頃からです。
神戸讃歌の誕生秘話です。
ルミナリエは、今や冬の神戸観光の代名詞ですが、1995年より「犠牲者の鎮魂の意を込め、復興・再生の夢と希望を託す」ものとして行われています。「ルミナリエの本当の意味は消灯式で分かる」、今年はそういった情報もSNSなどの情報ツールを通じて有名になりました。
これが消灯式の動画です。少し長いですがご覧下さい。
また、震災に関して、いくつか有名な歌が誕生しています。
満月の夕
しあわせ運べるように
これら二つの歌の、個人的に好きな動画もご紹介します。
曲を作られた、ソウル・フラワー・ユニオンの動画です。
神戸で誕生した神戸を愛するバンド、ガガガSPのカヴァー。粗くてすみません。
川島あいの唄う、幸せ運べるように
「大丈夫だよ」の動画。非常に励まされる個人的に好きな曲。
上の「しあわせ運べるように」はこのカップリングとして収録されています。
東日本大震災の時もそうでしたが、スポーツも、音楽も、辛い時に、どうにもならない時に励みになり得るものです。スポーツも、音楽も、そのチカラは非常に大きいのです。
どんな方法でも次世代のために伝えていきましょう。
ZuuMii